imaizumeの個人メモ

コードとか旅とか飯とか

SNS時代にあるべき名刺とアカウントの姿

概要

社会人になると、勉強会やイベントに参加する機会が増えた結果、相手から名刺をもらう機会も増えるのはあるあるだと思う。

以前は面倒だとか古臭い思うこともあった一方で

  • 相手のコンタクト情報が物理的に残る
  • 高精度のコンタクト情報が取れる(snsだとアカウントがない/見つからないことがある)
  • ハードルが低い(よほどのことがなければ相手は名刺交換に応じる)

    というメリットもあることにも気づいた。

    なのでなるべく交換自体はやるようにしているのだが、その時にちょっと困ったことがある。

    それは後にネットでつながろうとSNSで検索しても、相手のアカウントが見つからないことだ。

    そう、名刺はもらって終わりではない。

    相手とはネットの世界でも繋がり続けるのが今日では普通であり、名刺をくれたら相手のアカウントを探す作業というのが発生する。

    しかし大抵もらった(会社の)名刺に書かれているのは

    • 本名
    • 所属
    • 会社のコンタクト情報

    くらいで、本人をネットで探す手がかりが名前と会社名くらいしかない。

    githubtwitterアカウントを載せていることもあるが、facebookとかだと本名で探すのは難しい(共通の知人が多いか珍しい苗字とかでなければ)。

    でも、人とつながったあとに起きる「一緒にXXXやりましょう!!」的なアクションは、会社ではなく個人に対して起きるもの。

    そこで思いついた時にSNSでコンタクトを取れないのは、大変な機会損失だと思っている。

    自分もこれまで、イベントで会って話がとても盛り上がり、自分にも興味を持ってくれて名刺も渡してくれた人はたくさんいたと思う。

    けれどその後SNSでつながらなかったために、今では名前すら思い出せない人も多く個人的には後悔している。

    よってやはりSNSでのフォローにつなげられるような情報を名刺には載せるべきだ。

    名刺に求めること

    ここまでをまとめると

    「今の時代の名刺には『ネット上の繋がり(≒SNSのフォロー)につながる情報』が載っていなければいけない」

    ということになる。

    そこで自分が名刺に求めることをもう一度考えてみた。

    情報面

    • 繋がりたいSNSアカウントの情報 (ここは人それぞれでよい)
    • QRコードtypoや入力の手間を省くだけでなく、任意のURLを載せられるので宣伝とかに便利! (自分が執筆した本や主催の勉強会のURLなどを入れている人がいた)
    • 名刺にSNSのアイコンと同じ画像があると良い (裏面にでもいいけど検索性的に)
    • 会社のアドレスとかは要らない (基本コンタクトしないし繋がりたい相手は個人なので)
    • 電話は番号ではもうしないので無駄かも

    会社の名刺だと、オフィスの住所や細かい部署・役割みたいなことが書かれていたりするけれど、SNSでつながるという目的からするとほとんど意味がない情報と言える。

    それよりはネット上で自分を探しやすくする情報や宣伝を載せる方が良い。

      デザイン

      • 裏面はそんなに大事じゃないので遊んで良い (自分のブロマイドと座右の銘を載せている人とかいた、自分はマネしないけど)
      • sansanやWantedly Peopleなどのアプリでスキャンがうまくいくようなデザインにする (あまり変な色やデザインだと読み取りエラーになる)
      • 名刺にツッコミどころがあると会話が盛り上がる(自分なら「このアイコンvimのパクリですね!?」とか言われることが多い)

      裏面や余白は基本遊んで良いと思う。

      情報がネットへの繋がりを生むのだとすれば、デザインはその場での話題を生むためのものではないか。

      まぁオリジナリティを出すってすごく難しいことでもあるが、それがセルフブランディングというものだと自分は思っている。

      SNSプロフィールに求めること

      こうして名刺を渡されたらネットへの繋がりに移行するわけだが、ということはネット上でのプロフィールもこんな感じでSEO対策をしておくべきだと思っている。

      そもそもSNSアカウントを活かしておく

      • パプリックにする (外から見えない投稿はしていないのと同じ)
      • またゴミみたいな投稿は極力やめる (「見てください!!!」だけの宣伝とか「つらたん」的な愚痴とか、Twitterは特に。)

      ユーザー名やアイコンがネットとリアル、サービス間をまたいで統一だと分かりやすい

      • 理想的にはなるべく短くて英小文字だけがいい
      • 数字は覚えにくいし大文字や記号は打ちにくい
      • 意外と設定していない人が多いのがFacebookのユニークID 例えば自分ならURLは "https://facebook.com/imaizume" とかになる

      つまるところ「繋がりたいと相手に思われる=『フォローする価値がある』と思われないといけない」ということだと思う。

      「フォローする価値」と言うと「そんな価値ある投稿とかしなきゃいけないのか」と身構えてしまうかもしれないが、どちらかというと低辺に行かないという方が正しい。

      自分の場合、あまりにどうでも良い投稿が連投されたり価値のない情報が流れてくると、フォローを外したりミュートしたりすることが多い。

      なので積極的に投稿しなくてはいけないわけではないし、迷惑・不快と思われないような内容・頻度で投稿をすれば良いのではと思う。

      まとめ

      • 誰と繋がりたいのか → 個人・コミュニティ >>> 会社
      • どうやって繋がりたいのか → SNS = facebook / twitter / github etc... >>> メール・電話
      • 名刺はどうあるべきか → ネット上の繋がり(≒SNSのフォロー)につながる情報が載っている
      • SNSアカウントはどうあるべきか → SEO対策をして検索性とフォロー可能性を増やす
      • 繋がり方 → タイムライン見て好きならまた会うし嫌なら切る = しばらく様子を見つつその後にアクションが起きる (その場限りのお世辞や盛り上がりで後で気が向いたら連絡するのではない)

      まだ新しい名刺を作ったわけではないけれど、ちょうど切れかかっているので新しいデザインを考えて作ってみる。